日本整復師会 トップページ > 勉強会 

勉強会について

保険制度勉強会(書式や申請の講義とQ&A)

健康保険制度の注意点
保険請求に関する[近接部位]の留意点
負傷原因等記載の注意点
亜急性外傷要因の照会と回答の要領

など、保険制度に関する疑問への質疑応答だけでなく実際の対応の方法や注意が具体的に身につく勉強会です。

 

学術勉強会(最新学説や専門知識の習得)

捻挫と挫傷の具体例
亜急性外傷要因の照会と回答の要領

など、最新の症例をもとに問診や検診などの役に立つ事例を講義するとともに、参加者同士の技量向上を図ります。

 

情報交換会(地域単位、年代別単位などで随時開催)

日本整復師会のネットワークによって収集される最新の業界情報や監督官庁の意向、動向など、個別に営業していては耳に入りにくい情報を参加者相互、当会会長からの連絡、という形で情報交換可能です。

 

 

今後の勉強会予定

本部での勉強会は、会員の方の希望で随時開催しております。各地域の会員の方が参加できる勉強会も、可能な限り開催いたします。今後の予定は下記の通りです。

 

日 時 開催場所 内容
3月
休み ※3月勉強会はお休みとなります。
4月17日(木)
14:00~
【事務局】 テーマ 【料金改定について】

 

 

勉強会報告

平成26年2月9日

アルカディア市ヶ谷にて、内山経営会計事務所経営・ITコンサルタントの鳥居久義先生と、有限会社リンクス代表取締役池田秋彦様を講師にお招きし勉強会を開催いたしました。

業界の現状について
申告と経営について
交通事故請求 基礎~初級編
 
平成25年11月20日

メインテーマ:申請書の考え方


 
~返戻に基づく対応の仕方~
講師:一般社団法人日本整復師会
代表理事田中威勢夫

<レセブト審査会>

審査員からの注意事項
 
平成25年10月13日

今回は、会場を設定し会員以外の方にも参加をしていただき開催しました。今後とも、大きなテーマに関して、公開の勉強会を行います。交通事故の対応、税金への対応などのテーマを検討しています。ふるってご参加ください。

平成25年10月13日
於:アルカディア市ヶ谷(千代田区)
14:00~16:30

<保険者、厚生労働省との最新状況と過去の経緯>

厚生労働省、柔道整復師業界、保険者間の経緯
保険者からの照会の実態
10月11日の厚生労働省への申し入れの背景
今後の見通し(政治、行政を含めて)
 
平成25年9月18日

メインテーマ:保険者対策について

いきすぎた調査についての取組み
患者照会について
厚生労働省との協議について
株式会社エス・エス・ビーによる
調査対策 Sekkotsu Link のデモ実施
 
平成25年7月17日

メインテーマ:労災保険柔道整復師施術料金

労災保険、とは(業務災害、通勤災害など)
労災保険柔道整復師施術料金算定基準
厚生労働省への照会

<最新業界状況に関して>

*
民主党議連への再度の申し入れ経緯
*
保険者の不当な対応に関して
 
平成25年6月19日

メインテーマ:交通事故請求 基礎講座

交通事故における損害賠償と整復師医療
自賠責と任意保険のしくみ
整復師への注意項目

<情報交換に関して>

*
柔整師への不当な妨害の事例に関して
*
民主党議連、厚生労働省への申し入れについて
 
平成25年5月23日

メインテーマ:平成25年度療養費改定について

柔道整復療養費改定に関する厚生労働省見解と、それへの対応
整骨院接骨院のかかり方
レセプト作成の注意点
*
健康保険制度の注意点
*
保険請求に関する「近接部位」の留意事項
 

 

 

サブコンテンツ